韓国で使う地図アプリはどっち?ネバーマップ vs. カカオマップを徹底比較【留学生視点】

韓国

みなさんこんにちは!ハニーです♡

韓国ってグーグルマップ使えないらしいけど、何使ったら良いんだろう…」そう悩んでいませんか? 

異国での移動やお店探しに欠かせないのが地図アプリ

韓国ではグーグルマップがうまく作用しないため、代わりのアプリが必要となります。

韓国の地図アプリとして特に有名なのが「ネバーマップ」と「カカオマップ」。

どちらも便利だけど一体どっちを使えば良いのか迷いますよね?

結論から言うと私は「カカオマップ」派です!

この記事では、韓国に留学中の私が、毎日の生活で感じた「ネバーマップ」と「カカオマップ」の違いや使いやすさなぜ、「カカオマップ」派なのかなどをご説明します!

相方くろみ
相方くろみ

  この記事は次のような人におすすめ!

  • 韓国に旅行や留学で訪れる予定の方
  • どのマップを使ったらよいか分からない方

私も最初はよく分からず迷っていました。

皆さんも韓国での時間を少しでも有意義に過ごせるよう、事前にどのアプリが自分に最適か知っておきましょう!

それでは、どうぞ♡

対応言語の違い

〈韓国地図アプリの言語対応状況は?〉

ネバーマップとカカオマップはどちらも日本語には対応していませんが、韓国語と英語での利用が可能です。

韓国語が苦手な方でも、英語に切り替えて利用することができます。

しかし日本語メニューがないため、場所の検索や表示に少し工夫が必要かもしれません💦

検索する際は一度、日本語を英語や韓国語に訳してから検索すると良いかもしれません。

因みに、韓国語で検索するとより多くの検索結果を得られる場合が多いです。

ルート検索の制度

〈留学生が感じたバス情報の正確さ〉

通学や通勤、ショッピングで頻繁に使う「バス情報」に関しては、私はカカオマップの方が正確だと感じました

先日、実際にこんな経験がありました。

大学から家に帰る際にネバーマップでバスを調べましたが、普段乗るバスが表示されずに困ったことがありました。

仕方なくカカオマップを開いて同じルートを調べたところ、目的のバスがすぐに表示され、到着時間も正確に教えてくれました。

もちろん場所や状況によって変わってくるのかもしれませんが、私の経験上、特にバスの位置情報に関してはカカオマップの方が優れていると感じます

韓国ではバスの移動が頻繁になることも多いため、特にバスを使う方にはカカオマップがおすすめです。

操作性と見やすさ

〈カカオマップのビジュアルは初心者にも優しい〉

カカオマップとネバーマップは、ユーザーインターフェースや視覚的なわかりやすさでも違いがあります。

カカオマップは店のレビューなどが一発で確認でき、視覚的に見やすく、初めて使う人にもわかりやすい印象です。

個人的な感想ですが、視覚的なわかりやすさや使いやすさを重視するなら、カカオマップが一歩リードしていると思います。

ネバーマップのメリットは?

では、ネバーマップは使えないのかというと、そんなことはありません。

私は、カカオマップを推していますが、ユーザー数で言えばネイバーマップの方が多いです。

さらに、カカオマップには表示されなかった店舗がネイバーマップでは表示された、という話も聞くため、そういった点ではカカオマップはネバーマップに追いついていないのかもしれません。

留学生的おすすめはどっち?

ネバーマップも便利だけど、やっぱり普段使いはカカオマップ

私の結論としては、カカオマップをメインで使うが念のためにネバーマップも入れておくというスタイルが一番便利でした。

ネバーマップは特定の場所検索や、韓国国内の観光スポットなどを探す時に役立ちますが、日常的なバス移動やルート検索にはカカオマップの方が快適です。

システムや通信に問題が生じる場合もあるので、どちらも使用できる状態にしておくのが理想でしょう。

個人的には、旅行中など困らないよう、事前に両方インストールしておくことをおすすめします。

まとめ

・著者のお気に入りは「カカオマップ」

・どちらもすぐに使えるよう、事前にどちらもインストールしておくのがおすすめ

韓国での生活や旅行で役立つ地図アプリについて、ネバーマップとカカオマップの違いをご紹介しました。

日常の移動にはカカオマップを、観光や詳細な場所検索にはネバーマップを使い分けることで、より快適に韓国を満喫できるはずです。

韓国にいる間、ぜひ自分に合った地図アプリを見つけて、移動や観光を楽しんでくださいね!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。