皆さんこんにちは!東亜大学校に留学中していたハニーです♡
「東亜大学校に留学予定だけどご飯ってどうすれば良いんだろう…。」と悩んでいませんか?
今後も沢山の日本人の留学生がいらっしゃると思いますが、すべてが新しく困惑することも多いと思います。
東亜大学校の寮には学食が併設されており、学生は利用することが可能です。
そこで今回は、東亜大学校の寮に併設されている学食の利用方法をご説明したいと思います。

この記事は次のような人におすすめ!
・東亜大学校に留学予定の方
・寮の学食を利用してみたい方
留学最初はすべてが新しく、ご飯すらままならないと思います。
出来るだけ出発前に把握し、現地生活を快適に過ごしましょう!
それでは、どうぞ♡
東亜大学校/学食の場所と時間帯
- 【学食の場所】
スンハクキャンパスの寮の地下一階。
- 【営業時間】

【平日】
朝食:午前7時半から午前9時まで
昼食:午前11時50分から午後1時半まで
夕食:午後4時から午後6時半まで
【休日】
朝食はありません。
昼食:午前12時半から午後1時半まで
夕食:午後5時から午後6時半まで
学食の利用方法
昼食は問題なく利用することが出来ますが、朝食・夕食は食券を東亜大学校のホームページから購入する必要があります。
朝食・夕食も利用を希望する方は東亜大学校のホームページから購入しましょう。
渡韓後気軽に相談することが出来る学生の相談相手(バディー)もいるので極端に心配する必要はありません。
・STEP1:メニュー確認

地下の食堂エリアに行くと、このような機械がありますのでこちらで注文します。

最初の画面をタップすると本日のメニューが表示されます。
メニューは日替わりで、それがかなり楽しみです^^
・STEP2:注文
注文したいメニューをタップすると決済が開始されるのでカードを差し込み、会計を完了させます。
完了後はレシートが必要か聞かれるので選択してください。

注文を確認する紙が印刷されるのでそれを必ず取って、厨房に向かってください。
・STEP3:配膳

印刷された紙を食堂の方に渡したら注文完了!
食べ物を受け取ります。

配膳される場所の後ろには、キムチと沢庵を自分で取るエリアがあるので
そこで食べる分を取ってください!
ここにはスプーンやお箸も置かれています。
寮の学食って実際おいしいの?

メニューは日替わりのためまちまちですが、私は満足しています!
キムチとたくあんを好きなだけ取れるので、自炊ができない私たちには貴重な食物繊維です><
ただし、見た目がかなりメニューの写真とは違うときもあるので、たまに、
「え!?これだけ!?全然違うじゃん!」と驚くときもあります(笑)

美味しいけど好みは分かれるかも!あとキムチが辛いよ💦
それでもコストパフォーマンスが良く副菜が取り放題なので私は頻繁に利用しています。
まとめ
・東亜大学校は寮に学食がある
・専用の機械にて注文可能
・昼食のみ事前の食券購入なしで利用可能
今回は、韓国・東亜大学校のスンハクキャンパスの寮の学食について解説しました!
自炊のできない寮では、外食がほとんどになり不健康な食事になりがちです。
外国で体調不良になるのだけは避けたいですよね。
寮ではキムチが取り放題で野菜を摂取できるので私はバランスをとっていました。
皆さんもぜひ東亜大学校に留学した際は参考にしてみてください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。